Trim()とApplication.WorksheetFunction.Trim()があり、それぞれで動作が違っている。
Trim(" A B ") → "A B" になり、
Application.WorksheetFunction.Trim(" A B ") → "A B" となる。
違いがわかりにくいけど、上は純粋に左右のスペースを取り除く。
下は、左右のスペースを取り除くだけでなく、文字の間の連続したスペースをひとつにしてしまう。
下のほうはセルの中で使うTrimと同じです。
なんだかなぁ・・・
この手の記述が見つからなくて大変助かりました。
返信削除ありがとうございます!